デバッグ時によく使用するショートカットキーのまとめ
MELSOFT
【GX Developer】便利な使い方3点を紹介
MELSOFT GX Developerは三菱電機製シーケンサの開発ソフトです。MELSEC-Aシリーズ等の古いシーケンサのソフト改造案件等でごくまれに使用することがあります。 使用頻度が低く、なかなか使い方を覚えられないGX Develo...
【GX Works3】GX LogViewerを使用してトレースする。
MELSEC-Qシリーズであれば、エンジニアリングソフトGX Works2にてサンプリングトレース機能を使用することができます。 その一方で、GX Works3を使用しなければならない機種(MELSEC iQ-R MELSEC iQ-Fシリ...
【GX Works2】サンプリングトレース機能の使い方を解説
PLCソフトのデバッグ作業時に、GX Works2のサンプリングトレース機能を使用することがあります。 サンプリングトレース機能は非常に便利な機能であるため、その使用方法を解説したいと思います。 サンプリングトレース機能とは サンプリングト...
【MELSEC-F】シーケンサとGOT(GT21)タッチパネルを直接接続する方法(ソフトウェア編)
シーケンサとGOT表示器を、最もシンプル・安価・簡単に接続する方法の一つに、直接接続という接続方法があります。 今回は、シーケンサ・表示器側のソフトウェア側の設定について解説します。 なお、表示器とシーケンサを接続する際のハードウェアに関し...
【GX Developer】デバイス使用リスト中のエラー項目とは
デバイス使用リストとは、対象プログラム中にデバイスが使用されているかどうかを確認するための機能です。 ビット単位で空きデバイスがあるかどうかを調べることもあれば、数~数十単位、もしくはそれ以上の広い領域で連続した空きデバイス領域を調べること...
【MELSEC-F】シーケンサとGOT(GT21)タッチパネルを直接接続する方法(ハードウェア編)
PLC-GOT間を1対1接続する方法の一つに、直接接続という接続方法があります。最もシンプル・安価・簡単に接続する方法です。
GT10-C100R4-8Pケーブルを使用し、FXCPUとGT21を直接接続する方法について解説します。
【GX Works3】画面レイアウトが崩れる場合の対処方法
高解像度ディスプレイを搭載したノートPCにおいて、MELSOFT GX Works3を起動した際、以下のように全体の画面構成が崩れてしまうことがありました。明らかに正常な画面レイアウトではないように感じます。 我慢すれば使えなくもないですが...
GX Developerでのラダー回路目次機能
ラダー回路プログラムはまるで一本の長い巻物だと揶揄される場合があります。それにはラダープログラムの以下の特徴があるからだと思います。 MAINプログラム1本にすべての処理を記述する。プログラム中において、確認・修正したい処理が記述される場所...
【三菱MELSEC】FAトランスペアレント機能
FAトランスペアレント機能とは、三菱電機製シーケンサとGOT表示器を組み合わせて使用する際に、GOTを経由してシーケンサーとノートPCを通信するための機能です。GOT経由でシーケンサーとの読み書きやモニタ、RUN中書き込みが可能です。