リレーシーケンス

スポンサーリンク
ハード設計

【有接点シーケンス】オンディレータイマー使用したオフディレー出力回路

オンディレータイマーの応用的な使用方法をについて解説してみたいと思います。オンディレータイマーと自己保持用のリレーを使用することで、オフディレー出力を作ることができます。 オンディレータイマの基本的な動作については以下の記事を参照願います。...
ハード設計

【有接点シーケンス】オンディレータイマーの基本動作

世間一般にタイマーといえば時間を計測するための道具です。一方、有接点リレーシーケンス回路の世界では、タイマーとは限時継電器(タイマーリレー・Timer Relay)のことを指します。 限時(げんじ)とはとは何か?これについては、”直ちに動作...
ハード設計

【有接点シーケンス】オムロン製ミニパワーリレーと表面接続ソケット

オムロン製のリレーと表面接続ソケットについて解説してみたいと思います。一般的に、リレー(電磁開閉器)と配線用接続ソケットとペアで使用します。配線用ソケットを使用することにより、リレー内部のピン端子と電線を圧着端子ねじ接続することができるよう...
ハード設計

【シーケンス制御】ボタンひとつで出力をON/OFFするリレー回路

リレーシーケンス制御にて、押しボタンスイッチひとつでオンオフを切り換えるようなラッチ(Latch)回路、出力反転(inversion)回路、オルタネート(Alternate)回路、ラチェット(ratchet)回路について解説します。
ハード設計

電気接点ノーマルオープンと電磁弁のノーマルオープンの違い

中の人 電気接点ノーマルオープンと電磁弁のノーマルオープンの違いがある事はご存知ですか? FA電気設計者には、空気圧機器や油圧機器の知識や操作が求められる場合があります。 機械の動作をPLCで制御するとはよく言いますが、実際に機構を駆動して...
PLC

有接点リレーシーケンスとラダーシーケンスの違い

リレーシーケンスとラダーシーケンスの違い 電磁リレーによるシーケンス制御が普及した後に、それをソフトウェア上で実行できるような形に模したものとしてPLCが登場しました。このPLCはリレー配線ではなくラダー言語によりシーケンス図を作成します。...
その他

リレーの寿命と確認方法

リレー(電磁継電器)や電磁開閉器のような 開閉機器には寿命があります。 永久的に使用できるものではなく、いつかは破損します。 このため、特にリレーについては、配線用ソケットとリレー本体が別々になっていることが多く、リレーの交換を行いやすい仕...
スポンサーリンク