PLC

スポンサーリンク
PLC

【MELSEC-Q】SD718アキュームレータについて解説

三菱電機製のMELSEC-Qシリーズシーケンサの特殊デバイス領域内に「SD718 アキュームレータ」というアドレス用意されています。実機設備のラダーソフトにもごくまれにSD718が使用されているのを見かけることがあります。 しかし、Qシリー...
PLC

【KEYENCE】リアルタイムチャートモニタの使い方

リアルタイムチャートモニタとは、KEYENCE製 KV Studioに内蔵されているビットデータ・ワードデータの変化をトレースするための機能です。 KEYENCEのリアルタイムチャートモニタの使用方法についてまとめたいと思います。 なお、こ...
PLC

【GX Works3】GX LogViewerを使用してトレースする。

MELSEC-Qシリーズであれば、エンジニアリングソフトGX Works2にてサンプリングトレース機能を使用することができます。 その一方で、GX Works3を使用しなければならない機種(MELSEC iQ-R MELSEC iQ-Fシリ...
スポンサーリンク
PLC

【MELSEC-F】シーケンサとGOT(GT21)タッチパネルを直接接続する方法(ハードウェア編)

PLC-GOT間を1対1接続する方法の一つに、直接接続という接続方法があります。最もシンプル・安価・簡単に接続する方法です。 GT10-C100R4-8Pケーブルを使用し、FXCPUとGT21を直接接続する方法について解説します。
PLC

GX Developerでのラダー回路目次機能

ラダー回路プログラムはまるで一本の長い巻物だと揶揄される場合があります。それにはラダープログラムの以下の特徴があるからだと思います。 MAINプログラム1本にすべての処理を記述する。プログラム中において、確認・修正したい処理が記述される場所...
PLC

【三菱シーケンサ】連続した大量のビットデバイスの変化を監視するラダープログラム

ラダープログラムの作成テクニックとして、連続した大量のビットデバイスの変化を監視するラダープログラムをいくつか紹介してみたいと思います。 用途として最もイメージしやすいのは、アラーム用のビットデバイスの監視でしょうか? ラダープログラムは、...
PLC

【ラダー言語】ボタンひとつで出力をON/OFFするプログラムの作成方法

ラダープログラムにてオルタネート出力回路を作成する方法について解説します。また、シーケンサーに用意されているオルタネート出力用の特殊命令を使用ことも可能です。複数の方法でオルタネート出力回路を作成する方法について解説します。
その他

VT STUDIOのシミュレーション機能【KEYENCE】

VT STUDIOは、KEYENCE製VT3/VT5シリーズタッチパネル用の作画編集ソフトです。タッチパネルシリーズにより使用するアプリケーションが異なります。 VT 3シリーズ向けの作画ソフトが、VT STUDIO(VT3シリーズ)であり...
PLC

【GX Works2】シミュレーション機能を活用した机上デバッグ

GX Works2はMELSEC-QシリーズやMELSEC-Fシリーズシーケンサの設計・保守を行うためのエンジニアリングソフトです。GX Works2には編集中のラダープログラムの動きをシミュレートする機能が搭載されています。 シミュレーシ...
スポンサーリンク