スポンサーリンク
PLC

RS232C-USBシリアルコンバータを使用して三菱電機シーケンサとPCを接続する方法

スポンサーリンク

少し古いシーケンサとパソコンの接続

長年稼働している機械や遊休設備に搭載されているような古いPLCとパソコン通信することがあります。

はじめて接続設定を行う際は、戸惑ってしまうと思いますので、接続方法について解説したいと思います。

ベーシックモデル QCPU
ベーシックモデル QCPU

丸型のミニDIN 6P ポートの搭載機種

三菱電機製のPLC(シーケンサ)の場合、 レガシーな機種では RS-232用の通信ポートが採用されていました。現行機種であるユニバーサルモデルQCPUにて採用されている「mini USB Type−B」の通信ケーブルが使えない場合があります。

具体的には以下の機種が該当します。

MELSEC-Qシリーズ名 ELSEC-Q 機種インターフェースコネクタ
ベーシックモデル QCPU
(2018年09月生産終了)
Q00JCPU
Q00CPU
Q01CPU
RS-232C
丸型コネクタ ミニDIN 6P
ユニバーサルモデル QCPU
(2018年09月生産終了)
Q00UJCPU
Q00UCPU
Q01UCPU
RS-232C
丸型コネクタ ミニDIN 6P

これらの機種には、 丸型のミニDIN 6P ポートが搭載されています。

丸型のミニDIN 6P ポート
丸型のミニDIN 6P ポート

ミニDIN 6P ポートの変換ケーブル

これらの機種と通信しPLCソフトのデータを読み書きする場合、
RS-2323C通信用の D-Sub 9Pin(メス)とミニDIN 6P(オス)のインターフェースケーブル(変換ケーブル)を使用します。
純正品は以下の通りです。

*必ずしも純正品でなければならないわけではありません。
自己責任になりますが、ミスミやAmazonなどでサードパーティ製を購入しても接続できる場合は多いと思います。

シリアルコンバータ


この変換ケーブルに加えて、最近のノートPCではもうRS-232CのD-Sub9ピンのコネクタが使われていないため、USB-RS232Cのシリアルコンバータも追加で使用する必要があります。

USB-RS232Cのシリアルコンバータ を使用して、三菱電機製のシーケンサとパソコン間で通信してシーケンスプログラムの読み書きをする方法について説明します。

注意

FXシリーズCPUは、RS-422通信規格の丸型コネクタミニDIN8Pが使用されています。
mini DIN 6Pのポートとは勘合しません。見分け辛いので間違わないようにしましょう。

接続方法

用意するモノ

  • ノートパソコン(USBポートを1ポート使用します)
  • エンジニアリングソフト(GX Developerもしくは、GX works2)
  • RS-232C-USBシリアルコンバータケーブル *D-Sub 9Pin(オス)-USB(PC側)
  • RS-2323C通信用の D-Sub 9Pin(メス)とミニDIN 6P(オス)の変換ケーブル
スポンサーリンク

接続時の構成

接続の構成は以下の通りです。用意したケーブルを接続します。

ノートPC+GX works2とシーケンサーの接続形態
mini DIN 6P MELSEC-Q CPU

シリアルコンバータ仕様準備

シリアルコンバータのドライバインストール

一般的にシリアルコンバータのドライバ(CD-R)は製品購入時に、本体に同梱されています。

紛失してしまった場合やノートPCにCDドライブがついていない、以下のサイトからダウンロードすることが出来ます。

ポート番号の調べ方

ドライバーをインストールした後に、パソコンにシリアルコンバータを接続すると、ケーブルがパソコンンに認識されます。

そのあと、デバイスマネージャから、シリアル通信のcomポート番号を調べます。

調べ方は以下の通りです。

デバイスマネージャの開き方

「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「デバイスとプリンター」→「デバイスマネージャ」

この場合シリアルコンバータのポート番号は「COM4」である事がわかります。

使用するノートPCによって、COM番号の割付が変わります。ちゃんとチェックしましょう。

GX Works2の通信設定

シーケンサとの接続手順

「オンライン」→「PC読出」→「PCシリーズ選択(QCPU)でOK」→「接続先設定(connection1)」→パソコン側I/FシリアルUSB→パソコン側I/Fシリアル詳細設定

シーケンサ  PCシリーズ選択(QCPU)でOK
PCシリーズ選択(QCPU)でOK

PCシリーズ選択

QCPU(Qモード)で「OK」

シーケンサ 接続先 三菱
接続先設定(connection1)

続先設定(connection1)」

→パソコン側I/FシリアルUSB

→パソコン側I/Fシリアル詳細設定

シーケンサ側I/Fは変更不要

他局指定は変更不要です。
(他局設定なし)

パソコン側はUSBポートを使用していますが、パソコン側I/Fは、「RS-232C」側にチェックを入れる必要があります。

シーケンサのCOMポート番号の選択

この時、ポート番号を選択する必要があります。
伝送速度については、特に変更する必要はありません。

ここで、先ほど調査したCOMポート番号を設定する必要があります。

通信テスト 三菱 CPU
通信テスト

以上で接続設定は終了です。

備考

GX Developer  を使用する場合もまったく同様の通信設定でシーケンサーパソコン間の接続が可能です。

まとめ

ベーシックモデルのMELSEC-Q CPUは2018年に生産終了しています。
しかしこれらの機種も、工場内では未だに現役で活躍しているとおもいます。


もし、これら設備の保守や改造工事を行う場合はシリアルコンバータを使用してシーケンサとRS-232Cを使用したシリアル通信接続をする必要があります。


上記を参考にしてパソコンと通信してみてください。

以上です。